神鉄粟生線 神鉄粟生線快速粟生行 神鉄粟生線快速粟生行きは土休日は新開地発18時台に1本が運転されるのみで、平日は新開地発18時台、19時台にそれぞれ2本ずつ運転されている。 2013.10.15 2023.06.23 神鉄粟生線
阪急京都本線 阪急京都本線臨時列車~臨時快速いい古都エクスプレス~ 臨時快速いい古都エクスプレス。2007年3月のダイヤ改正により急行が準急になり、それまで運転されていた臨時特急に置き換わり臨時快速いい古都エクスプレスが行楽シーズンに運転されるようになった。停車駅は十三、南方、淡路、上新庄、南茨木、茨木市、... 2013.04.27 2023.06.22 阪急京都本線
JR西日本 JR山陽・瀬戸大橋・予讃線〜ムーンライト松山〜 ムーンライト松山は1995年春臨で運転を開始した。京都〜岡山間でムーンライト山陽、京都〜多度津間でムーンライト高知と併結運転を行った。JR四国の12系グリーン車1両とJR西日本の14系普通車2両の3両編成で運転されていた。岡山までムーンライ... 2014.01.21 2023.06.15 JR西日本
JR西日本 JR山陽・瀬戸大橋・土讃線〜ムーンライト高知 ムーンライト高知は1989年夏臨から京都〜高知間で運転を開始した。当初は単独運転だったが、途中から京都〜岡山間でムーンライト山陽との併結運転を行った。また、ムーンライト高知は全車グリーン車3両編成で運転された。他のムーンライトシリーズは全車... 2014.01.20 2023.06.15 JR西日本
JR西日本 JR山陽・鹿児島線〜ムーンライト九州〜 臨時快速ムーンライト九州は1989年冬臨でふるさとライナー九州として京都〜博多間で運転を開始した。1990年春臨からムーンライト九州の愛称が使用されるようになり、車両もシュプール&リゾートの14系座席車が使用された。以降春臨、夏臨、冬臨と定... 2014.01.18 2023.06.08 JR西日本
JR大和路線 JR大和路線~快速高田~ JR大和路線快速高田行きはほぼ終日に渡って運転されている。平日ダイヤではJR難波発9時08分、9時33分、10時15分、10時42分、11時12分、11時42分、12時12分、12時42分、13時12分、13時42分、14時12分、14時4... 2015.02.03 2022.07.14 JR大和路線
JR大阪環状線 JR大阪環状線・阪和線~快速東岸和田行き~ 快速東岸和田行きは、2016年3月26日ダイヤ改正から天王寺始発から京橋始発に変更された。京橋発22時10分の設定で、平日のみならず土休日にも運転がある。 2016.07.24 2022.07.13 JR大阪環状線
JRきのくに線 JR紀勢本線快速紀伊田辺行き JR紀勢本線(きのくに線)では夕方ラッシュ時に快速紀伊田辺行きを運転している。223系もしくは225系4両編成で運転され、平日ダイヤの和歌山発18時44分に1本のみが設定されている。停車駅は和歌山から紀三井寺、黒江、海南、加茂郷、箕島、藤並... 2016.03.14 2022.07.13 JRきのくに線
JR大和路線 JR大和路線~快速王寺行き~ JR大和路線快速王寺行きは朝と夕方の時間帯に設定されているが、2016年3月26日ダイヤ改正で、平日ダイヤ夜間にも1本運転されるようになった。JR難波発21時02分の運転で、奈良区の201系、103系が使用されている。 2016.03.31 2022.07.13 JR大和路線
JR和歌山線 JR和歌山線~快速五条行き~ JR和歌山線快速五条行きは夕方ラッシュ時に和歌山~五条間に2本運転されている。和歌山発17時37分、18時48分の2本で、前者は高田、後者は奈良まで運転されるが、途中五条で列車番号が変わるため、和歌山発の時点では快速五条行きの幕が出され、案... 2016.03.10 2022.07.13 JR和歌山線