JR北陸本線 急行くずりゅう変遷 1959年9月22日ダイヤ改正で東京~金沢間に米原経由で急行能登の運転を開始した。1966年3月5日準急制度変更により、名古屋~金沢~高山~名古屋間の循環列車こがね、しろがねを急行化した。1966年10月1日ダイヤ改正では名古屋~金沢間に急... 2013.02.25 2022.07.17 JR北陸本線
阪急神戸本線 阪急神戸線急行 1.概要阪急神戸線急行は早朝深夜に運転される種別で、以前は朝夕ラッシュ時に運転されていたが、通勤急行に置き換えられて本数が減った。2.停車駅大阪梅田から十三、塚口、西宮北口以遠の各駅。通勤急行との差異は武庫之荘に停車するか否かだけとなる。3... 2021.10.19 2022.07.17 阪急神戸本線
近鉄大阪線 近鉄大阪線~名張発急行松阪行き~ 平日ダイヤで名張発9時01分に急行松阪行きが設定されている。大阪線から伊勢中川を通り越して山田線方面へ運転される電車は珍しくないが、急行で松阪行きとなるのはこの電車のみである。この電車は曰くつき電車で、名張で大阪上本町発7時47分の名張行き... 2016.10.24 2022.07.13 近鉄大阪線
近鉄長野線 近鉄長野線~富田林始発急行大阪阿部野橋行き~ 平日ダイヤの夕方ラッシュ時に、富田林始発大阪阿部野橋行き急行が4本運転されている。富田林発18時08分、18時38分、19時08分、19時38分の4本。 2016.09.18 2022.07.13 近鉄長野線
近鉄大阪線 近鉄大阪線~急行大和八木行き~ 近鉄大阪線では2016年3月19日ダイヤ変更で、夜間の快速急行を急行に置き換えた。これにより急行大和八木行きが平日ダイヤで2本、土休日ダイヤで1本設定された。平日ダイヤでは大阪上本町発22時37分と23時30分の2本が運転。土休日ダイヤでは... 2016.04.02 2022.07.13 近鉄大阪線
阪神本線 阪神本線~急行御影行き~ 阪神本線急行御影行きは2006年10月28日ダイヤ改正で消滅したが、2016年3月19日ダイヤ改正でおよそ10年ぶりに復活した。梅田発0時20分の特急御影行きを置き換える形で設定された。2009年3月20日ダイヤ改正以降急行の西宮以西への乗... 2016.03.26 2022.07.13 阪神本線
阪神本線 阪神本線~急行尼崎行き(なんば線開業前)~ 阪神本線急行尼崎行きは、阪神なんば線開業後は尼崎での快速急行連絡列車として20分毎に運転されているが、なんば線開業前はほとんど運転がなかった。唯一運転されていたのが、土休日の早朝の1本のみで、これ以外の急行は全て甲子園以西まで運転されていた... 2014.12.11 2022.07.12 阪神本線
近鉄名古屋線 近鉄名古屋線急行四日市行き 近鉄名古屋線急行四日市行きはデータイムと深夜に運転がある。平日ダイヤでは近鉄名古屋発10時28分、11時28分、12時28分、13時28分、14時28分、15時28分、23時40分の7本が運転。土休日ダイヤも同様の時間に7本が運転されている... 2014.12.24 2022.07.12 近鉄名古屋線
近鉄大阪線 近鉄大阪線~急行名張行き~ 近鉄大阪線急行大阪上本町発名張行きは朝の時間帯からデータイムにかけて運転されている。平日ダイヤでは大阪上本町発7時46分、8時35分、9時31分、10時31分、11時35分、12時35分、13時35分、14時35分、15時35分の9本が運転... 2014.09.29 2022.07.12 近鉄大阪線