阪堺線

阪堺線

【関西各駅探訪第1053回】阪堺電気軌道阪堺線石津駅

【石津川を渡る手前に駅がある】阪堺電気軌道阪堺線石津駅は大阪府堺市にある。石津川を渡る手前に駅がある。南海本線石津川駅は北西方向へ700mほどの距離にある。電車はデータイム毎時5本12分毎の運転で全て天王寺駅前行きとなっている。平日朝ラッシ...
阪堺線

【関西各駅探訪第1012回】阪堺電気軌道阪堺線綾ノ町駅

【堺市内併用軌道区間入口にある】阪堺電気軌道阪堺線綾ノ町駅は大阪府堺市にある。専用軌道から大道筋の併用軌道への入り口にある。下り線側は専用軌道内にあり、上り線側は併用軌道内にある。電車はデータイム毎時5本12分毎の運転。平日朝ラッシュ時上り...
阪堺線

【関西各駅探訪第981回】阪堺電気軌道阪堺線今船駅

【昔は船が出入りする海岸だった】阪堺電気軌道阪堺線今船駅は大阪市西成区にある。1980年に南海平野線が廃止になり、飛田駅がなくなったため、その代替で設置された駅である。電車はデータイム24分毎の運転で、平日朝ラッシュ時恵美須町方面行き7時台...
阪堺線

【関西各駅探訪第909回】阪堺線東粉浜駅

【南海本線粉浜駅に近接している】阪堺電気軌道阪堺線東粉浜駅は大阪市住吉区にある。住吉大社がある住吉の一つ手前の電停で、南西側には南海本線粉浜駅がある。電車はデータイム毎時3本、朝ラッシュ時8時台に4本が運転され、夕方ラッシュ時18時台も4本...
阪堺線

【関西各駅探訪第803回】阪堺電気軌道阪堺線花田口駅

【かつては花田口筋との交点にあったことが駅名の由来】阪堺電気軌道阪堺線花田口駅は、堺市堺区にある。府道12号堺大和高田線との交点にある。かつては旧長尾街道との交点付近にあり、この長尾街道が花田方面へ抜ける道だったため、花田口という駅名になっ...
阪堺線

【関西各駅探訪第786回】阪堺電気軌道阪堺線天神ノ森駅

【天神ノ森天満宮への最寄駅】阪堺電気軌道阪堺線天神ノ森駅は大阪市西成区にある。天神ノ森天満宮への最寄駅で、近くには南海岸里玉出駅がある。電車は昼間時は毎時3本、平日朝ラッシュ時上りは毎時4本の運転。平日夕方ラッシュ時下りは17時台が4本、1...
阪堺線

【関西各駅探訪第767回】阪堺電気軌道阪堺線船尾駅

【南海諏訪ノ森にも近い堺市内にある駅】阪堺電気軌道阪堺線船尾駅は大阪府堺市西区にある。阪堺線の終点浜寺駅前駅の一つ手前にあり、南海本線諏訪ノ森駅に近い。諏訪ノ森駅は西へ徒歩3分程の距離にある。電車は昼間時は12分毎毎時5本が運転されている。...
阪堺線

【関西各駅探訪第733回】阪堺電気鉄道阪堺線大小路駅

【南海堺駅にも近い堺市中心部にある駅】阪堺電気鉄道阪堺線大小路駅は大阪府堺市にある。堺市中心部の大道筋にある電停で、西側には南海本線堺駅がある。昼間時は毎時5本12分毎の運転、平日朝ラッシュ時上りは7時台、8時台ともに6本の運転となる。平日...
阪堺線

【関西各駅探訪第683回】阪堺電気軌道阪堺線安立町駅

【あんりゅうちょうとはなかなか読めない】阪堺電気鉄道阪堺線安立町電停は大阪市住吉区にある。“あんりゅうまち”と読む。江戸時代の医者半井安立軒元成が住んでいたことから、電停周辺の地名が安立となった。住吉区と住之江区の境界付近にある電停で、阪堺...
阪堺線

【関西各駅探訪第632回】阪堺電気軌道阪堺線石津北停留所

【阪堺線の駅としては35年ぶりに新規開業した】阪堺電気軌道阪堺線石津北駅は大阪府堺市にある。阪堺線では35年ぶりにできた新しい駅で、2015年2月1日に開業した。電車は昼間時は毎時5本12分毎の運転、朝夕ラッシュ時は毎時6本概ね10分毎の運...