中央線 【関西各駅探訪第244回~大阪市交中央線・長堀鶴見緑地線森ノ宮駅~】 【地下から出ると目の前には大阪城が!】大阪市交中央線、長堀鶴見緑地線の森ノ宮駅は大阪市中央区にある。JR大阪環状線森ノ宮駅と連絡しており、3線が集まる大阪市東の結節点の一つとなっている。大阪城公園にも近く、日生球場跡にできたQsモールなどの... 2017.09.06 2022.07.15 中央線長堀鶴見緑地線
長堀鶴見緑地線 【関西各駅探訪第248回~大阪市交長堀鶴見緑地線玉造駅~】 【JR大阪環状線よりも街の中心部にある分乗り換えは不便】大阪市交長堀鶴見緑地線玉造駅は大阪市天王寺区にある。JR大阪環状線玉造駅の東側にあり、玉造筋からカーブして長堀通に入ったところに駅がある。JR玉造とは少し離れており、乗り換えるには少し... 2017.09.10 2022.07.15 長堀鶴見緑地線
ニュートラム 【関西各駅探訪第256回~大阪市交南港ポートタウン線フェリーターミナル駅~】 【各地へ向かう巨大フェリーが望める駅】大阪市交南港ポートタウン線ニュートラムのフェリーターミナル駅は、大阪市住之江区にある。大阪南港フェリーターミナルの最寄駅で、同ターミナルには新門司行きの名門大洋フェリー、東予行きのオレンジフェリーなどが... 2017.09.20 2022.07.15 ニュートラム
今里筋線 【関西各駅探訪第266回~大阪市交今里筋線関目成育駅~】 【野田阪神に倣って関目京阪でもよかったのではと思える近さに京阪関目駅がある】大阪市交今里筋線関目成育駅は大阪市城東区にある。国道1号線の下に駅があり、東側には京阪関目駅があり、1号出口と京阪関目駅西改札は至近距離にあり、乗り換えが便利である... 2017.10.30 2022.07.15 今里筋線
御堂筋線 【関西各駅探訪第277回~大阪市交御堂筋線・北大阪急行江坂駅~】 【大阪市外にある御堂筋線の終点は北急との境界駅】大阪市交御堂筋線江坂駅は大阪府吹田市にある。1970年2月24日に御堂筋線新大阪から当駅までの延伸が開業した。同時に当駅と千里中央を結ぶ北大阪急行も開業した。御堂筋線の終点にあたるが、当初から... 2018.02.04 2022.07.15 御堂筋線
谷町線 【関西各駅探訪第288回~大阪市交谷町線阿倍野駅~】 【地上へ出れば阪堺電車、見上げればハルカスがある駅】大阪市交谷町線阿倍野駅は大阪市阿倍野区にある。天王寺の一つ南にある駅で、駅界隈は天王寺から連なる商業施設などがあり賑やかである。駅構内は島式ホーム1面2線で、ホームは比較的広く取られている... 2018.02.19 2022.07.15 谷町線
御堂筋線 【関西各駅探訪第300回~大阪市交御堂筋線・四つ橋線・千日前線難波駅~】 【ミナミと言えばなんば!なんばと言えばミナミ!大阪ミナミの顔】大阪市交御堂筋線、四つ橋線、千日前線のなんば駅は大阪市中央区にある。四つ橋線の駅は大阪市浪速区にあり、千日前線は中央区と浪速区に跨る形で設置されている。正式には難波駅と漢字表記だ... 2018.03.06 2022.07.14 千日前線四つ橋線御堂筋線
長堀鶴見緑地線 大阪市交長堀鶴見緑地線~横堤行き~ 長堀鶴見緑地線横堤行きは、2013年3月23日ダイヤ改正で新設された電車で、大阪市交各線の最終電車繰り下げによって誕生した電車である。大正発0時01分に設定され、平日、土休日ともに運転されている。定期列車での横堤行きはこの電車のみである。 2016.08.23 2022.07.13 長堀鶴見緑地線
中央線 大阪市交中央線~長田行き~ 大阪市交中央線長田行きは、早朝と深夜に運転されている。早朝はコスモスクエア発5時07分の始発電車で、深夜は、コスモスクエア発23時27分と23時37分の2本が運転されている。 2016.08.15 2022.07.13 中央線
堺筋線 大阪市交堺筋線データイムダイヤ【2013年12月21日改正】 大阪市交堺筋線のデータイムダイヤは平日と土休日ダイヤでは大きく異なる。平日ダイヤでは天神橋筋六丁目〜天下茶屋間の普通が10分毎、北千里〜天下茶屋間の普通、高槻市〜天下茶屋間の普通がそれぞれ20分毎に運転されている。毎時12本の運転で、概ね5... 2014.08.29 2022.07.12 堺筋線