大阪メトロ 大阪メトロ66系【大規模な更新工事でフロントマスクが一変】 会社名大阪市交通局形式66系使用線区堺筋線・阪急京都本線・阪急千里線制御方式VVVFインバータ GTOサイリスタ・IGBT素子主電動機4極自己通風式三相かご形誘導電動機180kWブレーキ回生ブレーキ併用電気指令式ブレーキ台車MS-66最高速... 2014.09.27 2023.10.17 大阪メトロ
堺筋線 阪急京都本線~堺筋準急茨木市行き~ 準急茨木市行きは2007年3月17日ダイヤ改正で夕方ラッシュ時に新設され、2010年3月14日ダイヤ改正で高槻市行きに変更となり消滅した。2007年3月17日ダイヤ改正時には平日夕方ラッシュ時に天下茶屋発17時37分、17時55分、18時1... 2014.01.06 2023.06.26 堺筋線
中央線 大阪メトロ中央線~千日前線車両回送~ 大阪メトロ中央線では森ノ宮検車場への回送として千日前線電車が走る光景が見られる。阿波座に千日前線と中央線の間に短絡線が設けられており、それを使用して千日前線と中央線を行き来している。今後第三軌条の市交車の検車場は緑木に集約される予定で、千日... 2013.12.18 2023.06.25 中央線
堺筋線 大阪市交堺筋線~臨時直通特急ほづ~ 大阪市交堺筋線天下茶屋始発で運転されている直通特急ほづ。2011年5月14日ダイヤ改正より行楽シーズンに運転を開始した直通特急の一角。運転開始時には大阪市交66系が使用されていたが、2011年秋シーズンから阪急車で運転されるようになり、ほづ... 2013.12.03 2023.06.23 堺筋線
大阪メトロ 大阪メトロ10系 1.概要会社名大阪メトロ形式10系使用線区御堂筋線製造メーカー川崎重工・近畿車輌・日本車輌・東急車輌・日立製作所・アルナ工機制御方式電機子チョッパ主電動機直流直巻電動機130kWブレーキ回生ブレーキ併用電気指令式ブレーキ台車DS-10最高速... 2016.03.16 2022.10.08 大阪メトロ
谷町線 大阪メトロ谷町線ダイヤ【2020年3月14日改正】 1.概要谷町線は全て各駅停車のみの運転で、大日〜八尾南間の全線通し運転を主体に朝夕ラッシュ時に都島〜文の里、喜連瓜破間の系統が運転されるダイヤになっている。ラッシュ前の出庫の都合で、長原発や守口発の電車も数本設定されている。以前は都島〜文の... 2022.05.23 2022.07.28 谷町線
千日前線 大阪メトロ千日前線ダイヤ【2014年8月30日改正】 1.データイムダイヤ大阪メトロ千日前線データイムダイヤは7~8分毎の運転で、毎時8本の運転となっている。野田阪神発は9時37分から16時22分まで、南巽発は9時45分から16時07分までが7~8分毎の定型的なダイヤとなっている。野田阪神~南... 2022.05.20 2022.07.28 千日前線
四つ橋線 大阪メトロ四つ橋線ダイヤ【2020年10月31日改正】 1.データイムダイヤ大阪メトロ四つ橋線データイムダイヤは6分毎に運転されている。全列車西梅田〜住之江公園間の運転で、毎時12本の運転となっている。電車は6両編成で、ワンマン運転は行っていない。西梅田~住之江公園間の所要時間は21分となってお... 2022.05.15 2022.07.28 四つ橋線
長堀鶴見緑地線 【関西各駅探訪第1543回】大阪メトロ長堀鶴見緑地線今福鶴見駅 【鶴見通と内環状線の交点鶴見三丁目交差点にある】大阪メトロ長堀鶴見緑地線今福鶴見駅は大阪市城東区にある。電車はデータイムに毎時6本の運転で10分毎に運転されている。平日朝ラッシュ時大正方面行き8時台には19本が運転されている。平日夕方ラッシ... 2021.03.08 2022.07.26 長堀鶴見緑地線
四つ橋線 【関西各駅探訪第1535回】大阪メトロ四つ橋線北加賀屋駅 【大阪市地下鉄の要となる緑木検車場を併設する】大阪メトロ四つ橋線北加賀屋駅は大阪市住之江区にある。緑木検車場への線路を分岐しており、当駅始発終着となる電車も設定されている。電車はデータイムに6分毎毎時10本の運転となっている。平日朝ラッシュ... 2021.02.28 2022.07.26 四つ橋線