急行

阪神本線

阪神本線~急行東須磨行き~

阪神本線では2006年10月28日ダイヤ改正以降2009年3月20日ダイヤ改正以前のダイヤで早朝、朝ラッシュ時の時間帯に急行東須磨行きを運転していた。平日ダイヤ梅田発6時46分、8時23分、8時51分の3本が運転されていた。このほか、三宮か...
阪神本線

阪神本線~急行高速神戸行き~

阪神本線急行高速神戸行きは2006年10月28日ダイヤ改正以前に梅田発23時06分で運転されていた。平日、土休日とも運転されていた。
阪神本線

阪神本線~急行甲子園行き~

阪神本線急行甲子園行きは朝と夜間に数本が運転されている。平日朝には梅田発6時44分、7時07分、7時19分、9時43分、10時16分の5本が運転。平日夜間には梅田発23時30分に1本が運転されている。土休日ダイヤでは梅田発18時54分の急行...
阪神本線

阪神本線~急行元町行き~

阪神本線では最終の優等が急行元町行きだった時代があった。2006年10月28日ダイヤ改正以前は優等列車の最終が梅田発24時00分の急行元町行きだった。平日のみの運転で、土休日は急行御影行きが運転されていた。
南海高野線

南海高野線~急行高野下行き~

南海高野線平日夕方ラッシュ時に1本だけ急行高野下行きが運転されている。難波発19時49分の1本のみで、橋本以南を走行するため17m級2扉車が運用されている。極楽橋直通が今よりも本数があった頃には夜間の時間帯に運転されていたが、現在は19時4...
京阪本線

京阪本線~深夜急行~

深夜急行は京阪本線で2008年10月21日ダイヤ改正で新設された種別で、枚方公園を通過する最終の急行にのみされる列車種別となっている。それまで京阪は若干の停車駅の差異によって列車種別を変えることはなかったが、2008年10月21日ダイヤ改正...
JR湖西線

JR湖西線~臨時急行きたぐに~

急行きたぐには定期運転終了後、2012年ゴールデンウィーク、同年お盆期間、同年の年末年始にJR湖西線経由で臨時運転された。定期時代は米原経由で運転されていたが、臨時運転ではJR湖西線経由となった。湖西線内は無停車で運転された。また、583系...
阪神本線

阪神本線~急行須磨浦公園行き~

阪神本線では2006年10月28日ダイヤ改正以前に急行須磨浦公園行きが運転されていた。朝ラッシュ時下りのみの運転で、折り返しは須磨浦公園発の特急となる列車であった。
阪急京都本線

阪急京都本線~急行~

阪急京都本線では2007年3月17日ダイヤ改正までデータイムに急行が運転されていた。停車駅は梅田から十三、淡路、茨木市、高槻市以遠の各駅となっていた。2001年3月24日ダイヤ改正以前は現在の快速急行と同じ停車駅で運転されていた。2001年...
阪急宝塚本線

阪急宝塚本線~急行雲雀丘花屋敷行き~

平日梅田発0時00分の最終の急行は雲雀ヶ丘花屋敷行きとなっている。通勤急行雲雀丘花屋敷行きは2本運転されているが、急行は最終の1本のみとなっている。