JR大阪環状線 JR大阪環状線・JR阪和線~紀州路快速天王寺行~ 紀州路快速単独運転の大阪環状線周回の天王寺行きは午前中に運転されている。平日ダイヤでは天王寺発10時56分、11時57分の2本。土休日ダイヤでは天王寺発7時16分、10時56分、11時57分の3本が運転。 2014.05.26 2023.06.28 JR大阪環状線
JR北海道 寝台特急北斗星 寝台特急北斗星は上野と札幌を結ぶ列車で、青函トンネルが開通した1988年3月13日ダイヤ改正から運転を開始した。当初は3往復が設定され、うち2往復が定期列車でJR東日本、JR北海道がそれぞれ1往復ずつ車両を受け持った。フランス料理を提供する... 2014.05.25 2023.06.28 JR北海道
JR阪和線 JR梅田貨物線・阪和線~快速湯浅行き~ JR梅田貨物線・大阪環状線・阪和線では早朝に新大阪発湯浅行きの快速を運転している。2014年3月15日ダイヤ改正以前は紀伊田辺行きだったが、同改正で湯浅行きに短縮されている。平日ダイヤは新大阪発6時25分、土休日ダイヤは新大阪発6時27分に... 2014.05.21 2023.06.28 JR阪和線
京阪宇治線 京阪本線・京阪宇治線〜臨時宇治伏見おうじちゃまEXPRESS〜 京阪本線、京阪宇治線では2014年4月6日(日)~5月6日(火)の土休日に臨時列車宇治伏見おうじちゃまエクスプレスを運転。列車は淀屋橋~宇治間の運転。13000系4両編成が使用された。停車駅は淀屋橋から北浜、天満橋、京橋、中書島と宇治線内の... 2014.05.19 2023.06.28 京阪宇治線
JR東日本 夜行急行能登~JR高崎・上越・信越・北陸線~ 急行能登は上野~金沢間を結ぶ夜行列車で、2010年3月13日ダイヤ改正まで定期運転されていた。JR発足時には14系寝台車と14系座席車による客車列車として運転されていた。運転区間は上野~金沢間だったが、高崎~直江津間は信越本線を経由して運転... 2014.02.11 2023.06.27 JR東日本
JR桜井線 JR桜井線・奈良線~天理臨~ 天理臨は天理教の大祭などがある時に運転される団体列車である。各地からJR桜井線天理駅へ団体列車が走っていたが、近年は東北からの夜行便と近畿周辺からの列車が運転されるぐらいで運転本数はかなり減少している。かつては各方面からの夜行が運転されてい... 2014.02.06 2023.06.27 JR桜井線
JR貨物 JR貨物~M250系スーパーレールカーゴ~ スーパーレールカーゴM250系は2002年10月に第一編成が落成し、2004年3月13日ダイヤ改正から東京貨物ターミナル~安治川口間にて営業運転を開始した。M250系はJR貨物初の貨物電車で4M12Tの16両編成で運転されている。最高速度は... 2014.02.03 2023.06.26 JR貨物
京阪本線 京阪本線・交野線〜K特急おりひめ〜 K特急おりひめは2003年9月6日ダイヤ改正で誕生した。平日朝ラッシュ時に私市~淀屋橋間で2本が運転されていた。運転開始当初は私市発8時11分、8時28分で運転されていたが、2006年4月16日ダイヤ改正で私市発7時49分、8時09分と時間... 2014.02.03 2023.06.26 京阪本線
JR関西空港線 JR阪和・関西空港線〜関空特急はるか日根野停車〜 関空特急はるかは朝夕ラッシュ時間帯に一部列車が日根野に停車する。平日上り朝ラッシュ時には日根野発6時38分の2号、7時36分の4号、8時04分の6号、8時54分の8号、9時25分の10号が停車する。土休日上り朝の時間帯は日根野発6時48分の... 2014.02.01 2023.06.26 JR関西空港線
JR北陸本線 ふるさと雷鳥 2001年3月3日のダイヤ改正で新潟行き雷鳥が廃止され、同年より臨時で大阪~新潟間の雷鳥が運転されていたが、2002年夏シーズンからふるさと雷鳥と命名され、ゴールデンウィーク、お盆、年末年始に運転された。2009年ゴールデンウィークまで運転... 2014.01.30 2023.06.26 JR北陸本線